
・スマホでは撮れない写真を撮ってみたい!
・一人旅だと自分の写真は少なめ、人に頼むのも不安だし…いい方法はない?
・初心者が最初に買うべき旅行用カメラを選ぶための条件とは?
「iPhoneも良いけど、1人旅向けにカメラが欲しい!」と言う方が最近私の周りにも増えています。
画素数高めの写真が撮れ、スマホには無い機能を持った一眼やミラーレスカメラは、旅の必需品です。
この記事を読めば、初心者向けのカメラ候補が分かります。
1人女子旅におすすめで、初心者向けのカメラとは?
自分の世界を広げてくれる失敗しないカメラ選びのお手伝いをいたします♪
1人女子旅におすすめのカメラの選び方=条件を明確にする
一人旅向けカメラの選び方、それはまず自分の希望を明確にする事です。
自分の欲しいカメラの条件を明確化してから、カメラの種類を選ぶと比較的迷わずに選べると思います。
・自分の写真を沢山撮りたい(自撮りしたい)
・とにかく軽い多機能カメラが欲しい
・高画質で写真を残したい
・4K動画撮影もしたい
・カメラのレンズを変えたりして旅以外でもカメラを楽しみたい
撮りたい被写体や撮影シーンを考える
欲しいカメラの条件が決まったら、旅先で撮影したい被写体やカメラをよく使うであろうシーンを考えます。
ここまで希望を明確化したら、ある程度のカメラに絞られると思います。
・絶景を広角レンズでダイナミックに撮影したい → レンズが交換できるカメラ
・自撮り写真をカメラ内フィルターを使って加工しSNSに掲載 → フィルター、Wi-Fi機能のあるカメラ
・動きのある被写体(電車・子供など)を撮影したい → オートフォーカスが速いカメラ
・日頃からカメラを持ち歩き、日々の記録も残したい → 起動の早いコンパクトなカメラ
・夜景や星空を撮りたい → 手ブレ補正のあるカメラ
一眼レフにミラーレス…初心者が選ぶべきカメラは?
個人的にはミラーレスカメラかコンパクトデジカメなどの軽量カメラが旅行、初心者向きだと思います。
でも、上記に挙げたように条件によって選ぶべきカメラは変わります。
カメラを選ぶ時に確認すべき項目として「イメージセンサーサイズ」があります。
センサーサイズが大きくなれば高画質になりますが、お値段も跳ね上がります。
最近はミラーレスでもフルサイズのセンサーサイズタイプが発売されているので、選択肢が増えて更に選ぶのが難しくなりつつあります。※センサーサイズについて(キャノン公式)
私はカメラ女子(自称)でもあるので、レンズ交換のできるミラーレスカメラを愛用しています。
ですが最近、お金に余裕があったら欲しいなと思うのが「コンパクトデジカメ」です!
コンデジとは言っても一昔前のコンデジとは大違いで多機能になっています。(お値段もミラーレス並)
ミラーレスより更に小型なので、旅先でスマホ替わりに撮影ができます。
レンズ交換は不要で、普段からカメラを持ち歩きたい人にはコンパクトデジカメはオススメです。
<ミラーレス、一眼レフ、コンパクトカメラの特徴>
ミラーレスカメラ | 一眼レフカメラ | コンパクトカメラ | |
サイズ・重さ | 小型・軽量 | 大きめ・重い | 超軽量 |
機能 | 多機能 | 普通 | 多機能 |
交換レンズ | 一眼よりは少なめ | 豊富 | なし |
ファインダー | 電子ファインダー または液晶画面 |
光学ファインダー | 電子ファインダー または液晶画面 |
バッテリーの持ち | △ | ○ | △ |
1人女子旅におすすめのミラーレスカメラ
最近はフルサイズセンサーのミラーレスも販売されていますが、その分かなり良いお値段となっています。
初心者はまずは10万円以下のタイプでデビュー後、慣れたらお高いカメラに移行すれば良いかと思います。
ソニー α6400|おすすめミラーレスカメラ1
・重量:約359g(本体のみ)
・高速オートフォーカス
・可動式液晶モニター
「ソニー α6400」のイメージセンサーはAPS-C。
重さは本体のみで約359gと500mlのペットボトルよりも軽い!
高速・高精度・高追随AFが目玉機能です。
高速オートフォーカスで素早く動く被写体も瞬時に捉え、シャッターチャンスを逃しません!
モニターをタッチするだけでピントを合わせられ、そのまま撮影する事が可能な多彩なタッチ操作も便利。
また、180度チルト可動式液晶モニターで自撮りがしやすくなっています。
ひとり旅には有り難い機能です。
動画も4Kで撮れ、マイク端子を搭載しているのでYou Tubeデビューも可能w(マイクは別売)
高速のオートフォーカスに魅せられて、ソニーのキャッシュバックキャンペーンを使って「α6400 高倍率ズームレンズキット」を買ってしまいました!
高倍率ズームレンズキットのレンズは「SEL18135」、カメラボディと合わせても684gと軽量なのに、広角から望遠を広くカバーしてくれるので、交換不要で多彩な撮影シーンで活躍してくれています!
ソニーでは様々なキャンペーンをやっているので、購入前にチェックしてみましょう♪
もっと気軽にカメラを持って出かけたい方は、単焦点レンズに変えてみても良いと思います。
おすすめは「SONY SEL35F18」。
よく比較される「SIGMA 30mm F1.4」と迷いますが軽さを重視するならSONY SEL35F18がオススメです。
α6400はボディ内に手振れ補正機能が無い分、レンズに手ブレ補正機能が付いてると嬉しいですね。
明るく背景がボケた写真が撮りたい場合は単焦点レンズがおすすめです!
パナソニック Gシリーズ|おすすめミラーレスカメラ2
・重量:約383g(本体のみ)
・シャッターチャンスを逃さない4Kフォト機能が便利!
・フィルター機能が秀逸!
パナソニックの「DC-GX7MK3」は初心者にオススメなカメラです。
イメージセンサーはマイクロフォーサーズ(上記ソニーα6400より小さい)ですが、起動も早く撮りたい瞬間を逃しません。
高機能なのに軽いのがやっぱりおすすめポイントです!
また、4Kフォト機能は決定的瞬間を絶対に逃したくない方にはぴったりの機能です!
秒間30コマ連写した写真からベストショットが選べます。
被写体のベストな一瞬を捉えたい時には便利な機能です♪
撮影が楽しくなる多彩なフォトスタイルと、フィルターが用意されているので、撮った写真を加工なしにそのままSNSにアップすることも可能。
フィルタ機能の参考例です。シドニー・ハーバーブリッジのなんの変哲もない夜景が…
夜景フィルタを使っただけで、こんな映える写真として撮影されます!凄い!!
シーンに合ったフィルター機能がとにかく優秀です。
目で見るよりも素敵に撮影してくれるので、自分の腕を勘違いしてしまいますw
カメラを向けるだけで、そのシーンに最適な撮影モードへ自動で切り換わってくれるという神機能も!
モニターが動くのでローアングルやハイアングルで撮影できますが、180度チルトではないので自撮りはできません。
このカメラも持っているのですがタッチ画面操作も便利で、感覚的に操作ができるのでストレスフリーです。
ひとり旅におすすめの一眼レフカメラ
キャノン EOS Kiss X10|おすすめ一眼レフカメラ
エントリーモデルとしておすすめなのは、キャノンのEOS Kissシリーズ!
「EOS Kiss X10」は、手の小さな女性も握りやすいグリップになっており、高いオートフォーカス機能が特徴で、動いている被写体でも綺麗に撮影することが可能。
最新機種「EOS Kiss X10i」と迷ってしまいます。
初心者のカメラ女子のキャノン保有率が結構高いのも納得です。
1人旅におすすめのコンパクトデジカメ
ソニー サイバーショット RX100M7|おすすめコンパクトデジカメ1
今欲しいコンパクトデジカメNo.1のソニーサイバーショット「RX100M7」
イメージセンサー:1.0型(マイクロフォーサーズより小さいサイズ)
バッテリー込みで約300gという超軽量なのに、高速性と追随性に優れたオートフォーカス機能が秀逸!ズーム機能に4K動画撮影も可能です。
電気屋さんで実際持つとコンパクトさに度肝を抜かれました!
自撮りもできるので、普段遣いに持ち歩きたくなるカメラです!
RICOH GR III(GR3)|おすすめコンパクトデジカメ2
コンパクトなのに一眼カメラやミラーレスカメラに近い高画質を実現するカメラとして人気の、高級コンデジ・「RICOH GR III(GR3)」。
イメージセンサー:APS-Cサイズ(ミラーレスカメラレベル)
バッテリー込みで約250g程で、ポケットに入れて持ち運べる位の小型、軽量です!
タッチパネルに対応しているので直感操作が可能です。
また、ボディ内手ブレ補正機能が追加されています。
コンパクトで持ち運びやすく、一眼やミラーレスレベルの写真が撮れる…
旅行だけではなく日頃から持ち歩ける最強コンパクトカメラと言っても過言ではないかも!
但し、ズーム機能やファインダーが無いので気になる方は「ソニー サイバーショット RX100M7」の方が良いかもしれません。
一人旅を想定して、ご近所撮影から始めよう!
スマホから一歩進んだ写真を撮るべくカメラを買って、カスタマイズが済んだら練習開始!
まずはカメラの癖を知って、便利機能も練習で使ってみます。
いきなり旅先デビューだと折角のカメラを活かせない可能性があります。
カメラのマニュアルは全部読めませんが、自分が使うであろう機能は把握しておくべきです。
時間が無い時はマニュアルをダウンロードしておいて、行きの飛行機で勉強しておけば良いと思います。
旅先で設定がおかしくなってしまってもマニュアルさえあれば元に戻せます!
素敵写真を旅先でSNS投稿したり、帰ってからフォトアルバムにしたり…
テクニックが無くても、良い写真を撮らせてくれるカメラを手に入れれば、ひとり旅が更に楽しくなりますよ!