【神戸】知っておくべき、おすすめチョコレート専門店4選!取り寄せも可♪

おすすめチョコ
ズボラ大人女子
ズボラ大人女子
・神戸旅行を予定しているけど、地元の美味しいチョコレート専門店が知りたいな
・出来ればブランド店以外のお店の、一味違うチョコレートが食べたい!
・知る人ぞ知るチョコレートショップを見つけてお土産にしたい!
・チョコレート以外のケーキなどのスイーツも買いたい!

「神戸=チョコレート」と言っても過言ではない程、有名チョコ専門店の多いエリアですが、知る人ぞ知るチョコレートショップも沢山あります。
ショコラティエと直接会話しながらチョコを選べるのも個人店ならでは!
お気に入りのお店が見つかれば自分へのご褒美や友達へのプレゼントとして取り寄せる楽しみが出来ます♪
旅先でお気に入りのお店を持つって大人女子旅の醍醐味です!

【神戸】チョコ好き必見!おすすめチョコレート専門店4選!(通販可)

ラ・ピエール・ブランシュ(通販可)

ポール・ボキューズや資生堂パーラーなど有名店での経験のあるシェフが2003年にオープンしたチョコレートショップです。元町店と須磨店の2店舗があるようですが、元町店の方に行ってみました。

赤色を基調にした店内にはボンボンショコラだけではなく、タルトなどのフレシュケーキや焼き菓子が沢山並んでいて、目移りしてしまいます。
店内奥のキッチンが見えるようになっていて、手作りされている様子が伺えます。

ジャマイカやマダガスカルなど、カカオの原産国別のボンボンショコラは美味しかったです。
味見はできないので、お店の方に味のイメージを聞いてから購入しましたが、原産地によって味が全く違うのが楽しいです♪

変わり種でバルサミコ、バジリコも買ってみました。
バルサミコは15年・20年物を使ったホワイトチョコガナッシュですが、酸味とチョコの甘さのバランスが絶妙でした。
バジリコもホワイトガナッシュですが甘ったるくなく、バジルとレモンが爽やかでした。

他に以下ボンボンショコラも購入しました。
左からグランカカオ、フランボワジェ、シトロンヴェール、マダカスカル
ラ・ピエール・ブランシュ ボンボンショコラ

一粒から買えるので、スタッフの方にアドバイスを貰いながら楽しくお買い物できました。
神戸に行ったら絶対いくべきお店の一つです。
神戸おすすめチョコレート専門店 ラ・ピエール・ブランシュ

ラヴニュー(通販可)

チョコレートの世界大会・ワールドチョコレートマスターズ2009で優勝したショコラティエのお店。
バレンタインの催事でもかなり人気です。

1回目に訪れた時はお昼過ぎでしたが、長い行列が出来ていて断念しました。
2回目は新幹線の始発に乗って向かいましたが到着したのは正午前。
狙うは世界大会優勝の記念作品でラヴニューの人気No.1のケーキ「MODE(モード)」。
でも、既に売り切れでした(ToT) 前泊して朝行かないと買えない位人気ショップです。
異人館巡りした帰りにちょっと立ち寄るというより、お店で買い物してから観光するのがオススメです(お目当ての商品がある場合は絶対!)

チョコレートが目的ですがケーキもかなりおすすめなのです。
まず見た目がゴージャスです。芸術的なデコレーションに感激です!!
テンション上がりすぎて、両方チョコとオレンジをつかったケーキをチョイスしてしまってました…


ヴォルテール(マロンとオレンジのガトー )

ラスパイユ(オレンジブリュレとチョコムース)

次から次にお客さんが来るので、チョコレートはボックスに入ったものだけ販売されています。
他に6個セットのボックスも販売されているので、お好きなフレーバーの入ったボックスをチョイスしてみて下さい。


マジック(ボンボンショコラ4種)
1)苺+プラリネ
2)洋梨+ピスタチオ
3)ココナッツ+パイナップル
4)コーヒー+クリーム

イデアル(ボンボンショコラ3個入)
5)木苺+レモン
6) 黒ゴマ+マンゴー
7)コーヒー+クランベリーグリオット

▼勝手な感想

1)2層になっていて上にベリー、下にサクサク層
2)色味がキレイ、洋梨は弱めで後味は甘め
3)パイナップルよりココナッツのが強め
4)ツヤツヤで手間暇かかってます

5)甘さが強くフルーツは若干弱め
6)ゴマよりマンゴーがしっかりして甘さ控えめ
7)ガナッシュは柔らか目、後味はしつこくない

手書きの商品紹介が可愛らしいです。
マカロンや焼き菓子、その他チョコレートを使ったお菓子も取り扱っています。
お土産の量が増えてしまうこと間違いなしw

ラ・ピエール・ブランシュから歩いて5~6分なので、まとめて立ち寄っておくとお土産の心配をする必要はなくなります!

https://1010kaishin.com/kobe-hotel/

ショコラティエ ヤスヒロ・セノ 神戸


三宮駅から歩いて約10分、オーナーシェフがひとりで手作りしているというチョコレートショップ。
珍しい「量り売り」で、一粒から買うことができます。
品質保持の為、10月~5月上旬の間しかボンボンンショコラ量り売りは行っていないようなので、ホームページの確認は必須です。

店内はこじんまりとしていて「チョコレート工場!」というイメージが強い印象でした。
チョコについて説明して貰いながら5つ購入しました

▼勝手な感想(右上の写真、上から時計回り)
・プレリ…ライムの後味は弱いがビターチョコで全体的に味が絞まっていた
・シトロン…凄く酸っぱかったけど、印象に残る味。これまで食べたレモンフレーバの中で一番好き
・茶…下がクランチになっていてサクサクが楽しめる。強すぎないお茶感でした
・プラリネKOBE…濃厚なプラリネの味がずっと鼻に残り楽しめる。コーティングチョコも甘くなく○
・ゴマリネ(半分カットして食べてたw)…ごま感が強く、後味もゴマ!香ばしい後味が○

ヤスヒロ・セノさんも、手書きの商品紹介がありました。
何のフレーバーを食べているのか見ながら味わうと更に印象に残り、リピートしやすいですよ!

ナカムラチョコレート(Nakamura Chocolate 通販可)


オーストラリア・パースで活躍しているショコラティエール中村さんのチョコレートを取り扱うお店です。
原住民・アボリジニから学んだブッシュフードを使った斬新なチョコレートを買うことができます。
三宮駅から5駅ほどJRに乗って摂津本山駅が最寄り駅です。


▲住宅街に突然!可愛らしい外観

▲色鮮やかなチョコレートに目を奪われる

▲宝石のようにディスプレイされています

▲店内もオシャレ。パースの位置がポイント?

駅から歩いて5分程行くと、住宅街に突如可愛らしい建物が見え一気にテンションが上がります。
外観はポップなのに店内はシックで落ち着いた感じでした。
ショーケースにはチョコレートがオシャレにディスプレイされていて、スタッフさんが丁寧に商品の説明をしてくだざいました。

▼勝手な感想(左から)
・ミント&マンゴー…ミントがかなり強かった。ミント > マンバー
・ライベリー&スパイスオレンジ…後味のオレンジ系の香りが鼻に抜け爽やか
・ゆず&タイム…ゆず感は弱め、タイムが効いている
・白ごま…ハーブの香りが強い、ごま感は弱め
・ストロベリー&ラズベリー…チョコに珍しいブルーが目に鮮やか。こちらもスパイス強め

 

神戸・おすすめチョコレート専門店4選でした!

頑張れば午後に神戸に到着してからでも巡れると思います。(但し、ラヴニューは午前中に行くのがオススメ)
チョコレートショップによって、同じフレーバーを使っていても原産地の違うカカオや作り方をしているので、全く違う味わいです。

お店の方とのやり取りでチョコレートへのこだわりや特徴が聞けるので、チェーン店より個人経営のチョコレートショップの方が私は好きです。
お気に入りのお店とチョコレートが見つかりますように!

タイムセールや一休限定など充実のプランがあり、お得に予約できます。Go Toトラベルと合わせて更にお得に予約しよう!
JTBの予約サイトは、一人旅や女子旅などテーマによるプランや、おすすめ特集などで見やすくカテゴライズされています。割引クーポンやタイムセールプランも要チェック!
https://1010kaishin.com/onomichi03/
https://1010kaishin.com/camera/
タイトルとURLをコピーしました