
・夕飯までの数時間も無駄にしたくない
・レンタカーを借りずに石垣市内を散策したい
石垣島のホテルに到着したら早速観光に行きたい人必見!
自転車を借りて数時間でも石垣市内を観光して地理感覚を掴もう!
お土産の下見などもしておくと、その後の時間を有意義に使えますね♪
レンタサイクルで石垣市内を2時間で巡る一人旅観光プラン
宿泊したホテルミヤヒラから徒歩4分程にある「レンタサイクル&バイク 南国屋」で自転車を借りました。
借りる際に身分証明書が必要です。レンタル料金は200円/1時間でした。
渡された相棒は切替え付きのママチャリでした。(電動自転車は置いてなさそうでした)
試し乗りをしてブレーキの違和感や不具合があったら遠慮せず交換して貰いましょう!
- マップEレンタサイクル&バイク 南国屋レンタル自転車を借りる
- マップB知念商会石垣市発祥のB級グルメ「オニササ」を食べる
- マップC桃林寺日本最南端のお寺で御朱印を頂く
- マップD具志堅用高記念館石垣島の有名人の足跡を辿ろう。
- マップFユーグレナモールお土産の下見をしよう!(自転車返却後)
知念商会で石垣市発祥のB級グルメ「オニササ」を食べる
ガイドブックや「世界さまぁ〜リゾート」でも紹介されている知念商会は、空港から石垣市内にバスで向かう途中にある宮良店(みやら)と、市内から近い登野城店(とのしろ)があります。
オニササとは「オニ」=おにぎり、「ササ」=ささみフライのこと。
ビニール袋で好きなフライを取り、ソース、マヨネーズ、ケチャップなどの調味料をかけた上におにぎりを乗せ、つぶしながらいい感じにフライと合体させて作る石垣島のソウルフードです。
自分で選んで作るというのがポイントのようで、コロッケを選べば「オニコロ」となりますw
今回は登野城店に向かいました(ホテルミヤヒラから徒歩で約20分程度の距離)
バスも通っていますが2時間で観光するには不向きなのでレンタサイクルをチョイスしました。
グーグルマップでは分かりませんでしたが、ゆるい坂道が結構な距離つづきます。
自転車用に整備されている道ではないので、学校帰りの小学生に気をつけながら進みました。
坂道に負けず頑張ってお店に到着したのが16時頃でしたが、おにぎり1個しか残ってませんでした…
店員さんに確認しましたが追加で作ってくれる気配はありませんでした(泣)
フライが1個でもあればオニ〇〇が作れたのにな~
オニササ…売り切れ必死の人気グルメなので、時間に注意して試してみましょう!
◆知念商会
- 住所…沖縄県石垣市登野城1249-18
- TEL…0980-82-9664
- 営業時間…7:00~21:00(日曜営業)
- 定休日…無休
日本最南端のお寺・桃林寺で御朱印を頂く
桃林寺は臨済宗妙心寺派のお寺。1614年創建の八重山諸島で最古の仏教寺院です。
バスターミナルからも歩いて10分程で行けるので、観光プランに組み込みやすいですよ。
お寺はゆいロード沿いにあり、本土のお寺とは違った南国ムードが漂っています。
桃林寺の仁王像は沖縄県で現存する最古の木彫像ということで、沖縄県指定有形文化財に指定されているので必見です。
境内にはお寺には珍しいガジュマルやヤシの木があり、歴史を感じる石垣と一緒に写真を撮ればノスタルジーな雰囲気の一枚が撮れますよ!
ご住職が不在の場合があるため、確実に御朱印をいただきたい場合は事前に電話して確認しておいた方が良さそうです。
◆桃林寺
- 住所…沖縄県石垣市石垣285
- 電話番号…0980-82-2142
- 参拝時間…7:00〜19:00
石垣島の有名人!具志堅用高記念館へ
私が訪れた時はコロナで時短営業の為、閉館していました…(9:00~15:00)
具志堅用高記念館公式サイトの情報は2009年から止まっているようなので、最新情報は電話で確認した方が良さそうです。
まさかの2連敗でしたが、地理感覚が何となくつかめたので良しとします!


ユーグレナモールでお土産の下見をしよう!
オニササと具志堅さんのためにレンタルした自転車を返却し、気を取り直してお土産リサーチに向かいます!
ユーグレナモールは日本最南端のアーケード商店街で「石垣市特産品販売センター」や「石垣市公設市場」などがあります。
ばらまき用のお手頃価格のお土産や、石垣島ならではのお菓子など見ているだけでもワクワクしました。
お土産の目星をつけておくと、旅行後半に時間がなくなっても慌てず済みます。
ユーグレナモール周辺には有名なレストランや居酒屋、御菓子御殿などのスイーツショップがあるので、夕食後に散策しても楽しいですよ!
「ユーグレナってなんだろう?」と思って調べると、ユーグレナの和名はミドリムシでスーパーフードとして最近は注目されているそうですw
石垣市内2時間観光プランのおすすめ撮影スポット
桃林寺のノスタルジックな石垣と南国の雰囲気が、お寺という概念とミスマッチなところがステキでした。
モノクロ写真だと味わいが更に出そう!
石垣島に午後到着でも楽しめる市内観光プランまとめ
ホテルにチェックインしてのんびりしてしまうと外出するのが億劫になってしまうので、とっとと出掛けましょう! 2時間でも自転車だったら小回りがきくのに複数の観光スポットに行けちゃいます。
また、市内には「御嶽(うたき)」と言う琉球神道における祭祀などを行う聖地が点在しているので、巡ってみても面白いと思います。
バスや離島ターミナルのある中心部(マップ内赤丸)周辺だけでも6箇所もあります!