アプリで旅先の最新情報をGETしよう!
ネットやガイドブックを見ても、知りたい情報は少なく、似たり寄ったり。
高級ホテルや、レストランの情報、今も売ってるか不明なお洒落土産の紹介etc…
そうじゃないんだよ!
ひとり旅は何かと単価が高くなるので、リーズナブル且つ、リアルな最新情報が欲しいのだ!
・ホテルはどのエリアが便利でお安いのか?
・夜は何時位までなら、ひとり歩きできるのか?
・気候や服装についてもっと詳しく(今どんな服装してる?)
・地元の人のおすすめのお店は?
・夜は何時位までなら、ひとり歩きできるのか?
・気候や服装についてもっと詳しく(今どんな服装してる?)
・地元の人のおすすめのお店は?
これ以上調べるよりも、現地の人に聞いてしまえ!
という事で目を付けたのは、語学学習アプリ「ハロートーク(HelloTalk)」というアプリ!
シドニー在住の現地人をリサーチし、早速話しかけてみます!
言語学習アプリ「ハロートーク(HelloTalk)」のメリット
最大のメリットは、英語学習を通して旅先のネイティブから最新の情報を教えて貰える事。
また、現地のスラング(俗語)や言い回しなどは難しいですが慣れておくと旅先で慌てる回数が減らせます。
ハロートークのデメリット
この手のアプリは男女の出会いを求めている人も多いようなので(万国共通!?)、プロフィールをしっかり書いていて、写真もあり、日々の様子をこまめにアップしている現地人をターゲットにリサーチしましょう。
因みに、怪しいと思った相手は、米軍兵で危険地帯にいます×3件、紛争地区で医師をしています×1件。
「国際ロマンス詐欺」の手口に似ているのでご注意を。
因みに、怪しいと思った相手は、米軍兵で危険地帯にいます×3件、紛争地区で医師をしています×1件。
「国際ロマンス詐欺」の手口に似ているのでご注意を。
実際やってみた感想
アプリから恐る恐る英語で話しかけると、すぐ返事が来ました!!
中々感じが良い人だったので、やり取りも楽しかったです(Google先生に助けて貰っての会話)
中々感じが良い人だったので、やり取りも楽しかったです(Google先生に助けて貰っての会話)
いきなり「シドニー情報くれ!」というのも失礼かな?と思い、徐々に距離を詰めていく事にしましたw
その後、教えて貰った情報を元にホテル予約やスケジュールを計画する事が出来ました。
・ホテル → Town Hall駅周辺がオススメとの事(予算上Museum駅周辺ホテルを予約)
・夜のひとり歩き → 特に問題ないとの事なので、夜のフェリークルーズ決行
・気候や服装 → 日本と反対なので、6月下旬はジャケットにスカーフで対応している
・オススメのお店 → シドニーコーヒーのお店や、お土産屋
・夜のひとり歩き → 特に問題ないとの事なので、夜のフェリークルーズ決行
・気候や服装 → 日本と反対なので、6月下旬はジャケットにスカーフで対応している
・オススメのお店 → シドニーコーヒーのお店や、お土産屋
旅先の今が聞ける上に、英語の勉強にもなりました。
また、旅先に友達がいると思うと一人旅でも何だか心強かったりです。
また、旅先に友達がいると思うと一人旅でも何だか心強かったりです。
外国人の友達を持つ喜び!
私がやり取りしていた相手が良い方だったので、やり取りは本当に楽しかったです。
また、おすすめのお土産情報や臨時ニュースなどを滞在中、頻繁に送ってくれ気遣ってくれました。
回数は減りましたが、帰国してからもやり取りは続いていて近況を報告しあっています。会った事もない相手、しかも外国人とのやり取りは楽しい半面、リスキーな部分もあるので、アプリは上手に利用して、ご利用は自己責任で!
また、おすすめのお土産情報や臨時ニュースなどを滞在中、頻繁に送ってくれ気遣ってくれました。
回数は減りましたが、帰国してからもやり取りは続いていて近況を報告しあっています。会った事もない相手、しかも外国人とのやり取りは楽しい半面、リスキーな部分もあるので、アプリは上手に利用して、ご利用は自己責任で!
https://tentoten.wp.xdomain.jp/australia18_p1_3