ビザ申請の費用はどの位かかる?
オーストラリアってビザいるの?日本人なのに?
ガイドブックを買って知った位、ビザ=イータス(ETAS:ELECTRIC TRAVEL AUTHORITY SYSTEM)が要る事を知らなかった…短期の観光目的であってもビザが要るらしい…
アメリカに行く時にも申請した事があるので、要ると言われたら用意するしかないんだけども。
ガイドブックを買って知った位、ビザ=イータス(ETAS:ELECTRIC TRAVEL AUTHORITY SYSTEM)が要る事を知らなかった…短期の観光目的であってもビザが要るらしい…
アメリカに行く時にも申請した事があるので、要ると言われたら用意するしかないんだけども。
在日オーストラリア大使館のサイトに、申請サイトへのリンクがあったので、一旦確認。
でも必要経費だからと、イヤイヤ検索を開始すると、安く手配してくれる会社を発見!
「何か怪しいよな~こういう代行サービスって」と思いつつ読み進めてみます…
ビザ代行サービスって怪しくないの?
約1,700円と500円を天秤に掛けると、やっぱり安さは正義だ…今後の経験の為にも(!?)やってみよかな?
そうは言ってもパスポートという個人情報を提出する訳だからある程度の安心感も欲しい…
こういう人の為だろうか、サイトには安心させる材料が沢山掲載されていました。
1)東京都知事登録旅行業番号を持っている
2)経済産業省管轄・独立行政法人中小企業基盤整備機構のSWBS登録企業として認定されている
3)地球の歩き方にも紹介されている
4)直近の口コミや、安くできる理由が掲載されている
リンク
ETASを実際申請してみる!
1)出発日や条件に合ったビザを選ぶ(早割もあり!)
2)「お申込み手続きの流れ」を参考に必須項目の入力やクレジット決済を行う
3)登録メアドに届いたメールを読み、パスポート情報を返送する
4)ETAS登録証明書がメールで送付されるので、画面キャプチャしておく 以上。
4)ETAS登録証明書がメールで送付されるので、画面キャプチャしておく 以上。
私の場合、パスポート情報を送ってから、6日後にETAS登録完了通知がメールで届きました。
登録内容に間違いがあった場合、修正には費用がかかるそうなので注意して申請しましょう。
心配性な私は、ちゃんと登録されているか、豪州政府電子入国許可システムページから確認しました。
ポイントとしては、左端の「ETAの確認」ではなく、右端の「ETAの申請」から確認するという事です。
詳細はビューグラントのサイトに確認方法が記載されているので、そちらをご参考に!▼ETASを確認する画面
登録内容に間違いがあった場合、修正には費用がかかるそうなので注意して申請しましょう。
心配性な私は、ちゃんと登録されているか、豪州政府電子入国許可システムページから確認しました。
ポイントとしては、左端の「ETAの確認」ではなく、右端の「ETAの申請」から確認するという事です。
詳細はビューグラントのサイトに確認方法が記載されているので、そちらをご参考に!▼ETASを確認する画面

いざ、ビザを使う!?
ちゃんとビザが取れている事を確認して、プリントアウトもして、何時でも取り出せる状況でシドニーに降りたつ!
「パスポートコントロールで見られるのかな?」「税関通過時!?」ソワソワしてましたが、気がついたら全くもって要求される事なく到着ロビーにいました‥(^o^;)
手間掛けてやったんだから、ちらっと位見て欲しかったw
こんな扱いのビザですが、必要なのでご準備はお忘れなく!
https://tentoten.wp.xdomain.jp/australia18_p1_2