
・海外でも日本と同じようにネットを使いたい
・Wi-Fiレンタルと格安SIM、おすすめはどっち?
・どうやって設定するのか方法が知りたい
・海外旅行に持っていくと便利なアイテムが知りたい
日頃使っているスマホが海外で使えないと不安になりますよね?
ネットを使わない海外一人旅なんてあり得ません!
これまでは、ホテルなどのフリーWi-Fiのみに頼ったり、沢山の資料を印刷して持って行ったり、wifiルーターをレンタルしたりしていましたが、日本で事前に購入できる格安SIMを発見!
便利過ぎて驚愕!使い方の日本語説明書もあるので安心して海外でも設定できます。
そんな格安海外SIMの選び方や使い方をご紹介します。
海外でネットを使う場合はどうするか?
代表的な方法としては、以下がよく知られていると思います。
・空港やホテルなどのフリーWi-Fiを利用する
・空港でWi-Fiルーターレンタル
・スマホ契約会社の海外ローミング
・現地でSIMを買う
海外はWi-Fiが整備されているとは言え、カフェやホテルなどの特定の場所以外などでは難しいですし、設定する時は英語力が多少は必要です。
英語に自信が無い場合は、現地SIM購入もハードルが高いですね…
キャリアの海外ローミングは申し込み不要で安心・便利ですが、利用料金が高いので利用を躊躇してしまいます。
海外WiFiレンタルと格安海外SIM、どっちを選ぶ?
Wi-Fiルーターメリットとデメリット
1)日本で出発前に準備可能
2)前払いなので、基本請求額が増えることはない
3)スマホ以外にPCやタブレットなど、複数台数、人数で共有可能(ひとり旅だと割高)
1)本体や充電器、バッテリーなどが荷物になる
2)破損・紛失した場合の補償オプション(1日数百円)を付けると割高になる
3)実質利用しない出国日・帰国日も1日分のレンタル料が発生する
海外SIMカードのメリットとデメリット
1)旅行日程に合わせて、ギガ数単位で購入できる
3)現地に着いたらすぐ使用可能
3)キャリアの定額プランや海外WiFiレンタルよりも安い
4)本体や充電器、バッテリーなどの追加荷物は発生しない
・SIMフリーのスマホが必要
・複数台数、人数での共有不可(デザリング可のSIMもあります)
【海外用SIMカード】購入、利用にあたって注意する点は?
1)SIMロック解除端末を持っていること
まずはこれをクリアしてない端末では、プリペイドSIMは使えません。前もって確認しましょう。
2)SIMカード有効期限を確認してから購入する
ネット購入なので、旅行前に余裕を持って購入すべきですが、早く買い過ぎると旅行前に期限切れ…という残念な事に成りかねません。
3)設定作業をすぐに行わない
商品到着後SIMカードを挿して動作確認等をしたい気持ちは凄くよく分かるのですが、設定してしまうと、その時点から利用開始日がカウントされるので注意!私は出発当日、日本出発前に設定を行いました。
後は、現地到着後にスマホの電源を入れ、動作しない場合は慌てずマニュアルを見るだけですw
4)使っている端末のSIMサイズを把握しておく(micro・nanoサイズなど)
基本、使用中の端末に合ったサイズに切って使います(切れ目が入ってるので手で切り離せます)
私は購入前に一度、端末の電源をOFFにして差し込み口を引き出し確認しました。
SIMカードを挿す前に、間違ったサイズに切ってしまわないようにも注意しましょう!
5)通話・電話はできるか?
少し割高になっても良い場合は、通話もできるSIMもあるようですが、短期旅行ならLINE通話で全く問題無いかと思います。通話品質は現地のWi-Fi具合にも寄りますが、状況に応じて選びましょう!
どうしてもの場合は、現地で通話SIMを買うという選択もありかもです。
6)先の尖ったピンやSIMカード保存するケースを用意する
空港や行きの飛行機内でSIMカードを挿入する際、先の尖ったピンが必要です。
SIMカードによってはピンが一緒に入っている場合もありますが、無い場合はクリップなどを使うと良いです。
また差し替えの際、日本で使っているSIMを入れるケースがあれば、紛失するリスクを減らせるかと思います。
端末によっては、SIMを2つ入れられるタイプもあるので、その場合は保存ケースは不要ですね。
因みに、SIMが2つ入れられる端末はこちら。日本のSIMと海外SIMを入れ替え不要で設定から切り替えられるので便利です。
海外SIMを事前購入して設定方法を確認する
実際に購入した海外SIMは以下です。
3つとも日本語の設定説明書が入っているので、その通りにスマホを操作すると問題なく利用できました。
sim2Fly(対象国:アジア 14ヶ国とオーストラリアで利用可能)
sim2Flyのアジアには日本も含まれているので、ギガが余ったら日本でも使えます(日本ではソフトバンク回線)
アジア周遊などに行く際は国ごとにSIMを入れ替える必要もないので、かなり便利です!
SIMカードのサイズは、標準、マイクロ、ナノの3つに対応しています。
購入ギガ数の通信量をオーバーしても128kbpsで接続する事ができます。遅くてもネットに繋がるのは有り難いです。
FAREASTONE(対象国:台湾)
FAREASTONEは、台湾通信会社最大手の中華電信と、NTTドコモが出資しているFar EasTone、台湾之星の3社が利用できるので、利用エリアが広く安定した高速通信が可能です。
micro・nanoに対応、デザリングもできるのに、5日無制限で千円以下!お得すぎます!!
Three(対象国:イギリスを含む全42カ国)
Threeは、かなり多くの国や地域を対象としています。コスパ最強の海外SIMと言っても過言ではない!
ただし、イギリスでは4G /3Gが利用できますが、その他の国では3G / 2G 対応になります。
mini・micro・nanoに対応しています。デザリングは不可となっています。
【iPhone・Android】設定方法(APN設定)
SIMやスマホの機種によって設定方法は若干変わりますが、簡単に設定方法をご紹介します。
※詳細は購入SIMに同封されている説明書をご確認下さい。
<iPhone>
1)ホーム画面から「設定」をタップ
2)「モバイルデータ通信」をタップ
3)「データローミング」をON
後は自動的に設定が完了
※別途APNの入力が必要な場合も有り
<Android>
1)ホーム画面から「設定」をタップ
2)「モバイルネットワーク」をタップ
3)「データローミング」をON
4)「アクセスポイント名」か「新しいAPN」をタップ
5)「アクセスポイントの編集」に指定の情報入力
上記設定を行っても上手く通信ができない場合は、端末の再起動を試してみて下さい。
繋がらない!と焦った時に再起動であっさり繋がることもありますので。
絶対役立つ!おすすめ旅行グッズ(国内・海外)
フットレスト(セパレートタイプ)
以前は両足を乗せるタイプのフットレストを使っていましたが、友達から別々に足を乗せるセパレートタイプのが良いと聞いて、試してみたくなり購入してみました。
両足タイプでも問題なく使っていましたが、セパレートタイプを使うともう戻れませんw
両足だと重力を感じていたのですが、セパレートタイプだと宙に浮いてる感じで気持ちが良いのです!
飛行機だけでなく、新幹線やバス、車の後部座席などでも使えるので、長距離移動の際はエア枕と共に使っています。むくみや、エコノミー症候群対策には必需品です。買ってよかった~
デジタルスケール
国内線の預け入れ荷物の重量は国際線より少ない傾向にある為、超過料金を取られないよう荷物の調整が必要になります。海外で国内線を利用する場合は、現状把握の為に量りが必須となります。
床に置いたスーツケースの持ち手にスケールを通して、ベッドの上から持ち上げるという方法で量るのは一苦労ですが、前もって重さが分かればチェックインカウンターでドギマギしなくて済みますので、荷物が多い方は持って行った方が安心かも!?