
・オプショナルツアーの選び方が知りたい
・石垣島から西表島へのアクセス方法は?船酔い対策は必要?
・カヤックや海を渡る水牛観光の内容が知りたい
長年行ってみたかった西表島。水牛で海を渡る経験をしてみたかったからです。
イライラした日常とは全く違う、ゆったりした時間が流れていました。
温かい気候、のんびり働く水牛達、南国の花々…見るもの感じるものが非日常なのでワクワクが止まりませんw
国内でもまだこんな気持になれる旅先が沢山あるんだな~としみじみ…
現地ツアーの内容はもちろん、アクセス方法などの体験談もご紹介します!
【西表島】現地ツアーの選び方
西表島でのオプショナルツアーを紹介したサイトは凄くたくさんあります。条件を絞らないと選べない!
という事で「ひとり旅でも大満喫!石垣島・離島巡り3泊4日モデルプラン|準備編」でも書いているのですが、自分なりの条件を決めてからツアーを検索しましょう(因みに私の条件は以下でした)
・10,000円前後のツアー
・GOTO地域クーポンが使える
・ツアー中の写真をプレゼントしてくれる
・防水靴やバックなどを無料レンタルしてくれる
・ランチ付き
・由布島、水牛代金込み
西表島アレンジツアー漕屋KAGUYA
私が選んだのは、上記条件を全てクリアした「漕屋KAGUYAさん」。
特に有り難かったのは、地域共通クーポンで支払いが出来たこと。
石垣島市内で地域共通クーポンが使える飲食店が少なく、この旅でトータル13,000円貰えるクーポンをどう使うか困っていたので、ツアーの支払いに地域共通クーポンが使えて本当に助かりました!
お土産店の多くでクーポンは使えますが、飲食店でももっと使えれば良いのにと思いました。
ベルトラ|GOTOトラベル割引適用ツアーあり!
日帰りツアーが35%オフになり、更に地域共通クーポン(WEB版)も貰える西表島ツアーもあります。
お得すぎて怖い位ですw 市街地ホテルから離島ターミナルまで送迎のあるプランもあって便利です!
西表島の現地ツアーはカヤックがやりたかったので「漕屋KAGUYAさん」を選びましたが、石垣島島内ツアーはベルトラを利用しました。
GOTOトラベルを使って安く現地ツアーに参加するのか、地域クーポンを使えるツアーで手持ちのクーポンを使うのか考えてツアーを選びましょう。

石垣島から西表島へのアクセス方法。船酔いする?
西表島には石垣島からの航路として2つの港があります。
地図下の仲間港(大原港)とデンサターミナル(上原港)です。バス移動で45~50分程と結構遠い。
オプショナルツアーでは上原港集合が多い傾向にありました。
上原航路は北風が強い時期は(11月以降)欠航することが多く、かなり揺れるそう。
ガイドさん曰く、地元の人でも上原航路を避ける人もいる位の揺れっぷりだそう(こ、怖い…)
大原港から上原港へのバス移動が嫌な方や、船酔いが心配な方は大原港発のツアーを選べば良いと思います。
石垣港から上原港への航路が欠航の場合、安栄観光利用であれば上原港行きの接続送迎バスが利用できます。
運行状況メール配信サービスがあるので、数日前から状況をチェックし欠航続きだったのでバス移動を前提に心づもりをしていましたw
大原港からの送迎バス乗り場は、ちょっと分かりにくかったです。
フェリーを降りて左側に行くと駐車場があるのでバスフロントにバス券の青い紙(右記上画像)が表示されたバスを探しましょう。
私が行った時は、トイレ横の駐車場に停まっていましたが(右記下画像)安栄の送迎バスなのか運転手が乗ってなくて確認できずちょっと焦りましたが、周辺のバスドライバーに聞きました。
海外と違って日本語が通じるので問題なしです!
でも他に沢山のバスが停まっているので、もう少し分かりやすく記載すべきかと思います。
フェリー到着から送迎バス出発までの乗り換えは10分と聞いていたのですが、20分程ありました。
大原港には洋式トイレがターミナル内外に15個、障害者トイレもありました(隣接するお土産屋にも障害者トイレを含むトイレあり)
上原港までは45分ほどかかったので、不安な方は運転手に声を掛けて行っておくと安心です。

▲右がバスチケット

▲バスを確認してからトイレへ
マングローブカヤック&クーラーの滝
送迎バスで45分かけて上原港に10:15に到着。ガイドさんが待っていてくれ、ツアーに参加しました。
私の他に父と息子の親子が参加されていました。個人経営のツアー会社は、少人数なので気が楽です。
カヤック&トレッキング参加時の服装、持ち物について
曇天で強風予報だったので、長袖にラッシュガード、コロンビアの速乾パンツで石垣港を出発しました。
船酔い対策もあり船の中は寒いので、羽織るものはあったほうが良いです。
カヤック出発前に雨もふりそうだったので、モンベルのレインダンサージャケットとゴアテックスパンツを追加し、その上にライフジャケットを装着しました。前回ウルルで活躍したモンベルのアイテムは今回も重宝しました。
着替えなどは車に置いていくので、ショップから無料でレンタルできるリュックと防水バックに荷物を移し替えます。濡れては困るものは極力持参しないほうが無難。
スマホは落とさないように首から掛けられるストラップを持参しましたが、カヤックを漕いでいる間は使わないのと、落とすのが怖くて防水バックに入れっぱなしでした。
防水カメラを千円でレンタルしたので撮影はそれで行いました。水没は自己責任なのでご注意を!
西表島のマングローブをカヤックで進む
カヤックを漕ぐレクチャーを5分程受けて出発!ガイドさんとの2人乗りカヤックなので安心でしたw
ガイドさんからのマングローブクイズなど解きながらクーラーの滝を目指します。
▲カヤックから見えるマングローブの風景
ゆっくり漕いで30分程したらカヤックを置いて、トレッキング開始です。
無料レンタルの防水シューズのまま歩きますが、川の中を進むのでガンガン水が入ってきます!
森林浴をしながら15分ほど歩くと、クーラーの滝が見えてきました。
最近雨が降ってなかったようで水量は少なめとのこと(希望者はガイドさん誘導で滝壺まで行けます)
クーラーの滝を眺めながら、ガイドさん手作りの温かランチを頂きます。
贅沢過ぎて、めまいがしますw
ソーキがトロトロで本当に美味しかった!
森林のお陰で空気が澄んでいるので余計に美味しく感じるらしいです。
熱々のコーヒーやお菓子もサイコーで非日常バンザイ!って感じでした。
▲軟骨ソーキそばと雑穀米おむすび
【由布島】水牛で海を渡り植物楽園を楽しむ
マングローブカヤックは13:15頃に終了。そこから由布島観光に向かいました。
途中、上原港にファミリーを送迎した際にお手洗いに。カヤック&ランチで3時間位はトイレに行けないので利尿作用のあるコーヒーなどはツアー前は避けておいた方が無難です。
雰囲気を最大限に味わって欲しいと、海が満ちた頃に水牛で由布島に渡れるよう時間を調整して下さいました。
(臨機応変なのは個人ツアー会社ならではのメリットです)
多くのツアー会社は水牛乗り場までの送迎ですが「漕屋KAGUYAさん」は由布島内も一緒に巡ってガイドしてくれます!(この点も選んだポイント)
午後からはわたし専用のガイドさんでしたw
▲定年間近の武蔵くん
▲対岸の由布島を目指します
船頭のおじいの話しや三線を聞きながら、武蔵くんのトイレタイムをはさみながら5分ちょっとかけて由布島に渡ります。強風にも負けず、ゆっくりと進む武蔵くんのひたむきな姿に感動…
由布島の内部に入ると防風林によって強風が全くなくなりました。すごい!
本日お休みの水牛たちがのんびりくつろいでいましたが、寒かったのでみんな水の外にいました。
2020年10月生まれの子水牛もいました。
対岸にNHKの朝ドラ「ちゅらさん」でおなじみの小浜島が見えました。
由布島と小浜島の間の海域でマンタが見れるそう。潮が引くと潮干狩りができ、サザエなどが採れるそうです。
ガイドさんと一緒なので豆知識も教えて貰えます!
無料サービスのシークワーサーパインジュースを飲みながら、1時間ほど由布島で過ごしました。
行きはそこまで海は満ちてなかったのですが、帰りはかなりの水量に。
行きよりも時間をかけて戻ります。のどかな海渡り、最高でした! 本当、来てよかった~~
ツアーは15:45分頃終了。大原港まで送迎してもらい16時過ぎに到着。
ガイドさんとのお別れは名残惜しかったw 本当に楽しい1日をありがとう!!
GOTOトラベルで、よりお得に予約できるサイトは?
GOTOトラベルは最大50%相当お得なキャンペーンですが、予約サイトによっては更にお得になります。
賢く利用して、もっとお得に旅を楽しみましょう!
楽天トラベル|ポイントを使って更にお安く
楽天トラベルのANA楽パック(ホテル+飛行機)で予約しました。
楽天カードの貯まっていたポイント1万円分+GOTO割引で40,000円!(割引前:約8万円)
シーズンオフでも10万前後する石垣島・離島巡りが激安に!これに地域クーポンが12,000円付きます。
買い物や投資をしたポイントで、お得に旅行に行けるのでオススメです!
JTB|国内宿泊・国内ツアーの王道
JTBでは、GOTOトラベルにプラスしてお得なキャンペーンをやっているので、かなりお得!
旅行代金35%+地域共通クーポン15%以外に、併用可能な「割引クーポン」を配布しています!
また、旅行に行けば行くほどお得な「毎回最大3,000ポイントゲットのチャンス!」も!
さすが旅行業界の最大手、太っ腹です。